「共同親権」親が争いに巻き込まれ、安心して育てることは難しい 2024.5.7

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 май 2024
  • #仁比聡平 議員の質問② 参院法務委員会 「民法案(「共同親権」導入)」参考人質疑

Комментарии • 9

  • @Big-Castle
    @Big-Castle 27 дней назад +6

    共同親権、共同監護権にするべきです。
    離婚したら片方の親は親でなくなるような制度はやめるべき。

  • @kaorut8254
    @kaorut8254 28 дней назад +6

    新しい民法がストーカー行為を承認しかねないという点をどう考えるか、と質問され、水野参考人は、その危険性はほんとうにある、ただ単独親権でも同じことは発生するだろうと答えている。もちろんそうだが、今回の民法案はその危険性を新たなレベルに引き上げることになるだろう。

  • @user-bs6me1ww3x
    @user-bs6me1ww3x 27 дней назад +1

    基本的には、共同親権に賛成だ。
    この問題は、個別性が高い。
    DV夫で、子供も怯えている場合はある。しかし、そうでは無く、子供が父親に会いたいと内心思っているにも関わらず、母親の一方的な意向でそうさせて貰えない場合もある。
    子供は二人のものだ。事例毎に家裁を交えて話し合うしかないでしょう。制度の定期的な再検は必要だ。

  • @user-tp9ei2qb8c
    @user-tp9ei2qb8c 28 дней назад

    両親が離婚に至るについては、家庭内の多くの問題点が有っての事なのに、対応を一律決にめる事に、 問題を感じます。

    • @yankee4roses
      @yankee4roses 14 дней назад

      一律に単独親権にしちゃダメだね。
      母親親権は最大の児童虐待だよ。

  • @user-gy8wf9uf6s
    @user-gy8wf9uf6s 28 дней назад +5

    いや、どう考えても共同親権は必要だろ。
    共産党は子の利益を考えていないの?

  • @sevallM
    @sevallM 27 дней назад

    共同親権がこのまま法案化してしまうと
    自分や子供の身の危険を感じても、崩壊してしまっている家庭環境(危険なパートナー)から子供を連れて逃げることができないので(巧妙なモラハラは外面はいい人なので警察は騙されてしまう場合があります。警察に助けを求めたとき、警察官によって対応が異なることも多々ありました。)最悪の場合、自分と子供が共倒れしないために子供だけを崩壊した家庭に置き去りにするしかない状況になってしまう(明治時代の法案に戻ってしまう?子を置いて家から去れ)、それでは子供が危険です。
    連れ去りというけれど、そのような行動にでなくてはいけない切羽詰まった理由があるから(元パートナーは私と子供が逃げないように、ママチャリに鍵までかけたり、タイヤをパンクさせたりしました。ここまでくると、正当に話し合うことはできず、ただただ恐怖でした。)おこなうので、自分と子供の身を守るためなので、違法行為とはいえません。このような逃げ道をのこさないと、残酷な事件が起きてしまうのではないでしょうか。
    DVやモラハラは改善しません。私も子供を産んだので、子供のために元パートナーとうまくやっていこうと何度も踏ん張りました。しかし、最終的に自分の身の危険と子供への全面DV(子供の前で元パートナーから投げ飛ばされました。打ち所が悪かったら子供の前で私は死んでいたと思います。)に耐え切れず、泣く泣く耐え難いシングルの道を選択するしかありませんでした。
    既に離婚が成立している場合、相手方から共同親権を申し立てられたら、こちらは弁護士を雇はないと裁判所はまともに相手にしてくれないケースがほとんどだとおもいます。しかし、シングルで子供もかかえていると、その対応(仕事や休んで裁判所に行く、弁護士を雇う)は困難です。そのようなこともきちんと審議して欲しいです。